|
![]() |
|
![]() |
日本酒オーシャンズ2016今年も行って来ました♪
2015との違いはナイトクルージングだった事ですね✨ くどき上手の今井専務さんは来年も開催するとの事でした。 而今の大西さんも、来年も来るそうです(^o^)⤴ 最後にましだやの増田社長ともツーショット 酔か晩となりました(*^^*) |
![]() |
2016.04.10の11:30~西日暮里の「稲毛屋」さんで
茨城県古河市唯一の蔵元は青木酒造の「御慶事を味わう会」楽しんで来ました♪ ![]() 御慶事味わう会会場 posted by (C)hokutono-ken ![]() 蔵元の青木知佐さん1 posted by (C)hokutono-ken ![]() 出品酒リスト posted by (C)hokutono-ken ![]() 出品酒 posted by (C)hokutono-ken ![]() 本日料理 posted by (C)hokutono-ken ![]() 前菜 posted by (C)hokutono-ken ![]() ささみの柚子こしょう和え posted by (C)hokutono-ken ![]() 薩摩川内「割烹旅館安藤」さんの「からすみ」 posted by (C)hokutono-ken ![]() 焼鳥 posted by (C)hokutono-ken ![]() 谷中生姜 posted by (C)hokutono-ken ![]() きも焼 posted by (C)hokutono-ken ![]() 鰻白焼き posted by (C)hokutono-ken ![]() DSC_3830 posted by (C)hokutono-ken ![]() 新じゃがの煮物 posted by (C)hokutono-ken ![]() 鰻ひつまぶし posted by (C)hokutono-ken ![]() 蔵元の青木知佐さん2 posted by (C)hokutono-ken ![]() 飲み干した出品酒 posted by (C)hokutono-ken ![]() 知佐さんの背中 posted by (C)hokutono-ken 蔵元ホームページより 青木酒造は天保2年(1831年)十一代将軍家斉の時代に現在地である茨城県西部渡良瀬川と利根川の交わる古河に創業し、キレの良い関東人好みの酒を作り続けてまいりました。清酒御慶事は三代目当主が大正天皇御成婚の折、皇室の繁栄と日本の国のますますの隆盛への願いを込めて「最高のよろこびごと」という意味で「御慶事」と命名したのです。古河で唯一の地酒として地元をはじめ、広く愛飲されております。 今度は稲毛屋さんの正式な会で開催したいですね♪ |
![]() |